日英言語文化学会第85回定例研究会
3月09日(土)
|成蹊大学
◎研究発表 1:藤吉大介(東京実業高等学校) 「英語教育における英語劇と英語落語の意義の比較 ―英語教員養成科目における可 能性を視野に―」 ◎研究発表 2:橘 広司(金城学院大学) 「ツバル語における所有・授受表現の特徴―『ツバル語辞典』編纂中の気づきより」 ◎講演:杉本真紀子(稲城市教育長) 「『言葉』について考えてきたこと」
日時・場所
2024年3月09日 14:30 – 17:00
成蹊大学, 日本、〒180-8633 東京都武蔵野市吉祥寺北町3丁目3−1
イベントについて
日英言語文化学会(AJELC)第85回定例研究会案内
日時: 2024年3月9日(土) 14:30-17:00
場所: 成蹊大学 6号館 6-301教室
(吉祥寺駅北口バス乗り場1・2番から出るすべてのバスで10分程度)
https://www.seikei.ac.jp/university/aboutus/accessmap.html
開催形式:
ハイフレックス(対面・オンラインいずれでも参加可能)形式で開催します。
会場にお越しいただく方は当日は開催日の状況に応じた新型コロナ感染防止対策(マスクご着用など)
をご準備の上ご参加ください。会場でも手指消毒・換気・席空け・機器消毒等の対策を講じて皆様のご参加をお待ちしております。
内容:
総合司会:高津友理子(YURI・TRILINGUAL)
14:30-14:40 会長挨拶
14:40-15:10 研究発表 1
「英語教育における英語劇と英語落語の意義の比較 ―英語教員養成科目における可能性を視野に―」
藤吉大介(東京実業高等学校)
司会:鈴木誠 (和光国際高等学校)
15:15−15:45 研究発表 2
「ツバル語における所有・授受表現の特徴―『ツバル語辞典』編纂中の気づきより」
橘 広司(金城学院大学)
司会:木村郁子(千葉大学)
15:45—15:55 休憩
15:55-16:55 講演
「『言葉』について考えてきたこと」
杉本真紀子(稲城市教育長)
司会:吉野康子(東京家政大学)
16:55-17:00 諸連絡
17:45- 懇親会 「金のバルSALVA吉祥寺店」5000円程度
懇親会に参加される方は予約が必要です。