日英言語文化学会 第19回年次大会
6月08日(土)
|成蹊大学
プログラム 13:00 開会 13:00-13:10 会長挨拶:本学会会長 小川 貴宏(成蹊大学教授) 13:10-14:40 基調講演:「生成AI時代に英語教育が果たすべき役割-異文化理解に生成AIは役立つのか?」 講師:金丸 敏幸(京都大学准教授) 14:50-15:35 ミニ講演:「さまざまなテキストで生成AI・オンライン翻訳サイトの翻訳力を考える」 講師:小川 貴宏(成蹊大学教授・本学会会長) 15:45-16:15 名誉会長講演:「日英のことばと文化(1)ー雨と傘について」 講師:奥津 文夫(和洋和洋女子大学名誉・本学会名誉会長)
日時・場所
2024年6月08日 14:30 – 17:00 JST
成蹊大学, 日本、〒180-8633 東京都武蔵野市吉祥寺北町3丁目3−1
イベントについて
日英言語文化学会 第19回年次大会
日時:2024年 6 月 8 日(土)13:00-17:002
場所:成蹊大学(3号館3-501教室)およびオンライン(Zoom)のハイブリッド
開催形式:
ハイフレックス(対面・オンラインいずれでも参加可能)形式で開催します。
会場にお越しいただく方は当日は開催日の状況に応じた新型コロナ感染防止対策(マスクご着用など)
をご準備の上ご参加ください。会場でも手指消毒・換気・席空け・機器消毒等の対策を講じて皆様のご参加をお待ちしております。
内容:
プログラム
13:00 開会
13:00-13:10 会長挨拶
本学会会長 小川 貴宏(成蹊大学教授)
13:10-14:40 基調講演:「生成AI時代に英語教育が果たすべき役割-異文化理解に生成AIは役立つのか?」
講師:金丸 敏幸(京都大学准教授)
14:50-15:35 ミニ講演:「さまざまなテキストで生成AI・オンライン翻訳サイトの翻訳力を考える」
講師:小川 貴宏(成蹊大学教授・本学会会長)
15:45-16:15 名誉会長講演:「日英のことばと文化(1)ー雨と傘について」
講師:奥津 文夫(和洋女子大学名誉教授・本学会名誉会長)
16:15-16:20 閉会挨拶・諸連絡
16:20-16:50 会員総会
終了後,懇親会を行います。
大会および懇親会参加申し込みは下記のURLよりお願い いたします。
懇親会の会費は4000円です。申し込みは5月31日(金)までに入力いただけると幸い です。 https://forms.gle/mXBB55steqdZL8Yu5
6月に入りましてから,会員の皆様には、講演要旨とZoomのURLをお送りいたします。